お知らせBLOG

建ぺい率・容積率ってなんだろう❓

「建ぺい率・容積率はそれぞれ60%、200%です」と、土地購入の際に不動産会社に言われても何のことだから解らず困惑してしまったという方もいるでしょう。しかし建築関係に詳しくない方にとっては当然の事ですよね。

 

今回は『建ぺい率・容積率』について要点をまとめましたので、土地探しの参考にしてみて下さい。

☆建ぺい率・容積率とは簡単に言うと、

『この土地については、このサイズまでの建物なら建築していいですよ』という指数です。

 

「建ぺい率」は、敷地面積に対する建坪の割合を示す指数です。建物を真上から見た時の大きさが基準となり、一般的な2階建て住宅の場合は1階と2階のどちらか大きい階の面積で計算されます。

 

 

もし、建ぺい率の上限が何も決められていなかったらどうなるでようか。

その場合は、高層ビルなど、みんなが好きなように家やビルを建ててしまうかもしれません、そうすると都市計画の景観を無視した建物が乱立してしまいます。

容積率には「防火対策」「日当たり・風通しの確保」「景観を守る」という役割と人口をコントロールするという役割があり、それにより快適な住居環境が守られます。

大きなビルばかり建つと、たくさんの人が住むことになり、人口が増えてしまいインフラがオーバーフローしてしまいますね。そのために制限が設けられているのです。

 

 

「容積率」は敷地面積に対する延床面積の割合を示す指数です。2階建てでも、3階建てでも全ての床面積を合計して計算されます。建物の高さをコントロールするための数値とも言えます。

 

 

住宅を建てるには「建ぺい率」「容積率」の両方の基準を満たす必要があります。この基準によっては、2~3階建ての家が難しかったり土地面積の割に狭い家しか建てられない場合もあります。

そこで『建ぺい率』『容積率』を守りながら広い家を建てるコツをまとめました。

 

☆地下室:地下室を作る場合には、建物全体の1/3以下なら容積率の計算に参入されない

☆バルコニー・ベランダ・庇:バルコニー・ベランダ・庇など、建物の外壁から突き出した部分は、その突き出した部分が1m以内であれば建築面積に参入されない。

☆ロフト・屋根裏収納:ロフトや屋根裏収納は、それらがある階の床面積に対して1/2までのサイズであれば建築面積に参入されない。※ただし屋根裏収納の建築面積不算入は天井の高さが140㎝までの制約あり

吹き抜け吹き抜けで抜けている部分は2階の床面積として参入されない

 

『建ぺい率」や「容積率」は住環境を守るためのルールです。家づくりには他にも守らなくてはならないルールがたくさんあります。難しい事や解らない事だらけの家づくりですが、注文住宅の相談窓口ではそんな疑問や不安をいつも相談できますので、マイホーム計画をスタートする際はお気軽にご来店下さい。

 

Page top